◆ 陣馬山
2024年10月12日(土)
参加者:8名(女性 2 男性 6)
多少、雲はありますが暑くもなく寒くもなく絶好のハイキング日和となり、
8名で中野島駅を出発
ISIさんが久しぶりの参加です 体調も良さそうです
MさんのシューズとIさんのストックはおニューです
高尾駅到着 ここからはバスでの移動ですが結構混み合っています
臨時便(急行)も出て、早めに並んだおかげで全員座ることが出来ました
登山口である陣馬高原下に到着 トイレが混み合っています
陣馬山まで4.4km 皆さん準備も整い出発です
北浅川の水音を聞きながら陣馬山頂上を目指します
道路脇に不気味な頭像が置かれていました 何なのでしょう?
新ハイキングコースの分岐点で休憩
ここで新ハイキングコース組と舗装路組に分かれます
新ハイキングコース組は森の中へ
舗装路組もゆっくりと和田峠を目指します
車道なので車の通りも多く、度々道路脇へ避難しながらも
ヘアピンカーブを抜け和田峠到着です
ここから頂上へは階段道もありましたが巻道の山道を選択
道中ではトカゲやネズミに遭遇
頂上の白馬が見えてきました
最後は頑張って階段を上ります
登頂です 360°の景色がすばらしい
残念ながら南西方向は雲があり、富士山は望めませんでした
新ハイキングコース組は20分程度先に到着 御蕎麦を食べていました
舗装路組も広場でゆっくりと昼食です
昼食後は神奈川県側の藤野駅を目指します
頂上から少し降りたところでアサギマダラに遭遇
アサギマダラは1,000km以上も海を越えて旅をする渡り蝶です
この時期には南下するそうですが、少しのんびりしているようです
樹木の根が多く、歩きにくい中を下って行くので結構足に負担がかかります
Iさんの膝が笑ってしまい ((´∀`))ケラケラ
後続3人は和田バス停に行き先を変更
杉林の中を下ります
キノコがたくさん生えていましたが食べられるかは不明
紅葉がたくさんあり、もう少し経ったら綺麗だろうねと話しながら進みます
どうにか和田登山口に到着 バス停を目指します
バスを発見 15:42発に乗れるかなと思いきや、
待ってはくれず出発してしまいました
次の便は17:09で1時間半後か
とうなだれると16:20の臨時便がありました 良かった
先行組は15:42発のバスに陣馬登山口バス停から乗車して駅で待っていてくれました
駅で全員合流し、16:44の電車で帰宅です
最後は久々の「S」で締めです
いろいろありましたが、秋の一日を楽しめました