◆多摩川スカイブリッジ&羽田第三ターミナル
朝方の雨も上がり、ちょっと冷え込んでいましたが天気の心配をすることもなく、
多摩川スカイブリッジへ向かいました。
多摩川河口のスカイブリッジは風が強かったですが360°の景色を楽しめ、
富士山も裾の方だけ見えました。
河を渡った先の羽田第3ターミナルでは展望デッキから各国の飛行機を眺め、
旅行気分です。
昼食は江戸の町並を模した江戸小路でゆっくりと楽しみました。
江戸小路には1/2サイズの日本橋(おそらく総ヒノキ)もあり、
外国人に交じって私たちも観光気分を味わいました。
昼食後は HIC(HANEDA INNOVATION CITY) へ。
オフィスとお店の複合施設で
「未来志向の新たな体験や価値に出会える場所です」というのが謳い文句のようです。
スカイデッキには足湯もあり、ゆっくりしながら飛行機を眺めました。
ここで、ハイキングはいったん解散、元気組は穴守稲荷へ。
千本鳥居や稲荷山というなかなかの高さの山(ビル?)もあり、
想像以上のお稲荷さんでした。
水琴窟もあり綺麗な音色に心が安らぎました
ここまで来たら、隣の大鳥居を見に行こうと歩いたのですが、
駅はありますが大鳥居は見当たりません。、
交差点に設置された地図に説明文があり、関東大震災で倒壊したようです。
駅構内に駅名の由来を書いたレリーフがあり、
当時は、穴守稲荷神社から稲荷橋まで鳥居が連なっており、
その最初の大きな鳥居が近くにあったことが駅名の由来になっているとのこと。
普段いけないところをいろいろ回れた楽しいハイキングでした。
たまにはこういう街歩きも楽しいものです。
- 雨も上がりハイキングが楽しみです
- 川崎駅北口自由通路
- 京急大師線 川崎大師駅から先はほぼ貸し切り状態
- 小島新田駅からハイキングスタート
- 殿町付近:再開発がすすめられ 綺麗に整備されています
- 多摩川右岸をスカイブリッジへ向かいます
- スカイブリッジ 結構急な登りです
- 風が強い
- 飛行機の着陸風景を望めます
- 渡り切りました
- 羽田展望デッキ
- 海外旅行に行きたくなります
- 江戸小路:お店を物色中
- 手頃な値段で楽しめました
- 日本橋(1/2スケール)
- 昼食後の休憩:ちょっと顔が赤い?
- HICから見たスカイブリッジ
- 足湯を楽しみました
- HIC:松の植え込み前で
- コーヒー休憩
- カップが面白い
- 穴守稲荷駅前のコンちゃん(ハロウィン仕様)
- 穴守稲荷
- 千本鳥居と稲荷山
- 拝殿にも鳥居がいっぱい
- 水琴窟を聞きたく井戸で水をくみ上げ
- 左が水琴窟
- 大鳥居駅のレリーフ