◆ 三ノ塔

2024年12月7日(土)

参加者:5名(女性 1 男性 4)

 

まだ夜です

クリスマスのイルミネーションが輝く

中野島駅に6時前に集合

登戸で乗り換え、秦野へ向かいます

秦野に7:08着、バス停へ向かいます

ウワーッ 長蛇の列です

100m以上並んでいます

臨時便が出ましたが、そのバスにも乗れず、

予定より1本後のバスに乗車出来ましたが、

ギュウギュウ詰めです

50分程度でヤビツ峠に到着

トイレが混んでいます

ここの標高は761mということで、

バスでかなり登ってきました

準備を整えて出発です 登山口までは舗装路です

最初は下りで楽だったのですが、

途中からは上りです やはり山です

登山口に着きました ここからは階段です

けっこう急坂で、ちょっときつい

紅葉の葉が敷き詰められた道を

頑張って登ります

登山道は整備されていて、階段高さの大きい

ところには小段のステップもあります

空が見えてきて尾根かなと思わせますが、

なかなか尾根にはたどり着きません

振り向くと大山が見えました

今度こそ、二ノ塔の尾根のようです

登りが続き、汗をかいていますが、気温は低く

足元には霜柱が立っています

見上げると梅のような花も咲いています

二ノ塔に到着 富士山が見えます

ちょっと雲がかかっていますが、

雄大な景色です

目的地の三ノ塔も見えます もう少しです

後続の団体がやってきたので、

ちょっとの休憩で上を目指します

尾根を歩くので素晴らしい景色が続きます

相模湾の海面が光り輝いています

江の島も見えます

三ノ塔に到着

ハイペースで登ってきたので

10時過ぎに着きました 頑張りました

360°の眺望が望めます

富士山はちょっと雲がかかってしまいました

遠くにスカイツリー、筑波山も見えます

ハイムを探してみましたが、

大山の陰になっているようです

登頂記念の撮影後、下山です

足もだるくなってきたので、

所々でストレッチ

まだ、紅葉が見られるところもありました

落ち葉と戯れます

舗装路まで降りたところからちょっと先に

「護摩屋敷の水」というのがあるので

行ってみました

水を汲んでいる方もいます

軟水で美味しいそうです

湧き出ているところから手ですくって

飲んでみました  結構おいしいかな?

脇を見ると

「生水での飲用は避け、

煮沸処理をして飲用してください」

という看板が!  まあ、大丈夫でしょう

ここから舗装路をヤビツ峠まで戻ります

「早く帰って昼飲みかな?」

と話していたのですが、 何と バスが無い

1時間半ほど喫茶店で時間を潰し、秦野駅へ

登戸のHでお疲れ様で締めました

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)