◆ 昭和記念公園
2024年9月29日(日)
参加者:6名(女性 4 男性 2)
足和田山方面の天候が悪く眺望も望めないため、
ハイキングは中止となりましたが、
多摩区近郊の天気はそれほど崩れないだろうということで、
行き先を昭和記念公園に変更し、初秋の一日を楽しみました
中野島駅ではwさんが見送ってくれました
ホームで電車を待っていると i さんが駆け付け、
総勢6名でのハイキングです
立川駅から昭和記念公園へ向かいます
モノレール高架下がサンサンロードという歩行者専用道路となっていて、
イベントが開かれています
レストランのテラス席もあり、なかなか良い雰囲気
マンホールも個性的です
中野島も、このくらいお洒落になって欲しいものです
「あけぼの口」から公園へ入ります
「みどり橋」を渡って立川ゲートへ
SUICAのタッチで入れますが、
シルバー(65歳以上)は入場券を購入するとお安く入れます
ゲートを抜けるとイチョウ並木があり、
銀杏がたくさん生っています
mさんは準備よくゴム手袋とビニール袋を持参しています
大きい実を見極め銀杏拾いです
上空をけたたましくヘリコプターが通過していきます
陸上自衛隊立川駐屯地の航空祭が開かれているようです
攻撃ヘリのアパッチも飛んでいました
イチョウ並木の先では百日紅がまだ綺麗に咲いています
丘を越えて「みんなの原っぱ」の花壇を目指します
「みんなの原っぱ」ではキバナコスモスが綺麗に咲いています
原っぱの奥には普通のコスモスも
ヒマラヤスギの大木脇を抜けて公園の奥へ向かいます
途中、mさん御勧めの茶屋がある「日本庭園」へ立ち寄り
歓楓亭(かんふうてい)というお茶屋さんで
お抹茶とお菓子をいただきました
因みにお菓子は「コスモス」という名前の練り切りでした
日本庭園の中にある盆栽苑にも立ち寄り
樹齢100年以上の五葉松等素晴らしい作品が並んでいます
鉢植えの少ない土の中で良く頑張っているなと感心してしまいます
ブーゲンビレアの盆栽もありました
昼食予定場所の「こもれびの丘」へ向かう途中、
桜が咲いていました
「こもれびの里」では紅白の曼殊沙華が真っ盛り
秋を感じます
「こもれびの丘」に到着
残念ながらここのキバナコスモスは開花時期を過ぎていましたが、
まだまだ見られる状況です
丘の上で昼食
けっこう歩いてきたので食が進みます
昼食後は林を抜け、公園西側の「かたらいのイチョウ並木」へ
このイチョウ並木は300mほどあり、
黄葉最盛期の11月にはライトアップされるそうです
「ハーブの丘」のパンパスグラスを見ながら出口へ向かいます
けっこうな距離を歩きましたが、総面積は180haあるそうで、
まだまだ見ていないところがたくさんあります
桜並木の穴場的な場所もあり、
春にはみんなでお花見もいいねという話も出ていました
最後は立川で「おつかれさま」でした