府中の歴史散策(古代から現代まで)
4月10日(土)府中歴史散策を実施しました。
春の晴天の中、参加者11名(分倍河原でお二人帰宅されました)、感染防止に注意しての約17000歩の散策でした。
昨年から、コロナ感染の拡大、雨などでなかなかハイキングが実施できませんでしたが、今回約4ヶ月ぶりに実施し、東京郊外の史跡を巡りました。
府中駅前、国司館と家康御殿の広場、高倉古墳、分倍河原古戦場など普段見落としがちな史跡、大國魂神社、高安寺などの古刹から新緑のきれいな緑道、そして府中郷土の森までの散策&プラネタリウムを楽しんだり、ハケ上団子を食べたり、緑の散策などリフレッシュの旅でした。最後は、南多摩まで多摩川を渡って帰りました。
ご参加の皆さんお疲れさまでした。
![]() 国府館と家康御殿 |
![]() 国司館と家康御殿の広場 |
![]() 大國魂神社 |
![]() 武蔵国府跡 |
![]() 大國魂神社 |
![]() 大國魂神社 |
![]() 高安寺 |
![]() 木の化石? |
![]() 高安寺 |
![]() 高安寺 |
![]() 高安寺 |
![]() 新田義貞 |
![]() 高倉古墳 |
![]() 分倍河原の古戦場 |
![]() 府中郷土の森へ |
![]() 府中郷土の森 |
![]() 府中郷土の森 |
![]() 多摩川 |