西丹沢滝巡りハイキング報告
2023/7/22(土) 参加者:7名(女性3 男性4)
ヤマビルへの不安を抱きながら出発。
岩がゴロゴロの渓流を進み、丸田橋でスリル感を味わいながら滝を目指します。
渓流は木々に覆われているので暑さは感じません。見上げると緑が綺麗で心が和みます。
下棚の滝はまだかなと思っているといきなり現れました。落差40m、迫力があります。感動です。
さらに奥の本棚の滝を目指します。渓流を這いつくばって登っていくと現れました。
落差60m、壮観です。水しぶきが自然のミストとなって涼しくて気持ち良い。
森林浴と滝のパワーで心も体もリフレッシュできた一日でした。
「過去最高のハイキング」という声も上がってました。
春はミツマタ、秋は紅葉と季節ごとに多彩な風景を楽しめそうなところですので、再訪してみたい場所です。
![]() ヤマビル対策もばっちり、いざ出発です |
![]() 丹沢の清流 |
![]() 砂防堰堤の滝です 涼しい |
![]() 岩がゴロゴロの渓流を上ります |
![]() 丸田橋は慎重に |
![]()
|
![]() 岩山を上ります |
![]() 鎖場もあります |
![]() 緑が綺麗です |
![]() 最初の滝が見えてきました |
![]() 落差40m:下棚の滝です |
![]() マイナスイオンたっぷり |
![]() さらに渓流を上ります |
![]() どう進むか?悩みます |
![]() 滝が見えました |
![]() クライマックス |
![]() 大迫力! |
![]() 滝の前で記念撮影 |
![]() 水しぶきを浴びながらのお弁当 |
![]() 今日は登戸でお疲れ様です |
下記、写真追加しました。
順不同です。
![]() |
![]() |
![]() イワタバコ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |