◆高尾山・一丁平 桜ハイキング
2024年4月16日(火)
参加者:8名(女性 3 男性 5)
ちょっと怪しい雲が西方に見られましたが、天気予報を信じて出発
分倍河原駅では富士山を望めましたが、ちょっと霞んでいます
- マアマアいい天気
- 富士山見えるかな?
- 靴ひもの結び方を習っています
- イアンノット?
高尾山口駅に到着 晴れています 暑くなりそうです
沿道の桜はまだ散っておらず、一丁平が楽しみです
ケーブルカー登り口の清滝駅前の桜は、老木化や菌による腐食のため、
倒れる危険性があるということで
「令和6年度内の伐採を計画しております。今季の開花が最後となりますので、
見納めください」と記載された紙が貼られていました
せっかくなので記念写真
- サブちゃんもいました
ケーブルカー発車まで時間があったので、リフトで行くことに
ベルコンに乗ってリフトに乗り込みます ちょっと難しい
山上駅では紅白の八重桜が迎えてくれました
山並みの新緑が綺麗です
まずは薬王院へ向かいます 途中、蛸杉の大木を見学
薬王院では天狗がお出迎え
ここから高尾山頂上へは向かわず、一丁平方面へ歩を進めます
道のほとりには様々な花が咲いています
写真を撮っている方に「ヤマルリソウ」という花も教えてもらいました
- シャガ
- ヤマルリソウ
- スミレの仲間?
山中では桜の大木も見られたほか、ミツバツツジも綺麗に咲いていました
綺麗な山並みを眺めながら一丁平を目指します
最後は長い階段ですが上った先には桜があると頑張ります
一丁平到着 あれ? ちょっと満開ではなかった 結構散っていました
でも、まだまだ見頃です 桜の下でお弁当
お弁当の後、展望台へ向かいます
富士山はちょっと見えなかったですが、城山方面の桜が素晴らしかった
- こんな感じで富士山が見えます
城山へも行きたかったのですが、時間も押していたので次回の楽しみとして下山です
お昼を過ぎてもウグイスが一生懸命鳴いてくれます
鳥の鳴き声を聞きながら高尾山方面へ
ところどころで桜吹雪に出会い感動
高尾山山頂をループしている5号路でケーブルカー組と徒歩下山組に分かれます
徒歩下山組は6号路を下ります 途中琵琶滝も見られました
Yさんが煽るもので、急速下山です
結構早く降りてこれました ケーブルカー組に勝ったかも?
麓では綺麗な紅葉に出会いました
さて、目指すは集合場所のお饅頭屋さんです
あれ、いない? 連絡を取るとケーブルカー組はまだ駅脇の橋のところでした
お店の前でゆっくりとお饅頭をいただきます お茶はサービスです
帰路につき、高尾山口駅に着くと京王線が人身事故で北野から先が動いていない
高尾からJRへの振り替え輸送を行っているということで、切符を買って分倍河原へ向かいます
スイカでは振り替え輸送とならないので切符を買わなければなりません
最後は分倍河原でお疲れ様です
結構歩きました みんな2万歩を超えていました
【Uさん撮影】
その他、写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |