鐘撞堂山 ハイキング ( かねつきどうやま )
2018年 11月25日(日) 天候 : 晴れ 参加者11人( 会員 : 11人 )
11人(男7/女4)の参加。晩秋晴れの良い天気、ちょっぴりヒンヤリで歩けば丁度良い正にハイキング日和の一日でした。コースは急登の無い比較的なだらかなアップダウンで歩きやすく、社寺を含めた歴史もたっぷりのハイキング。紅葉や秋の花、最後は野菜迄もたっぷりの秋がありました。早目移動で、早目の乾杯・・・本日はお店B。食欲の秋?(シニアでも)たっぷり食べて/飲んで・・、ご馳走さまでしたー!。最後まで歩いた人でおよそ24,000歩ほどのハイキングでした。
![]() 寄居駅 : 秩父鉄道のイベント電車 |
![]() 寄居駅北口 : 本日参加の11人 |
![]() 皇帝ダリア : この地区にたくさん開花 |
![]() 大正池近く : 紅葉が見事でした |
![]() 大正池 :鳥の鳴き声を人の言葉に見立てたもの |
![]() 大正池 : 黄葉が綺麗 |
![]() 炭小屋近く : 「今日は自力で頑張る・・ワ」 |
![]() 鐘撞堂山(330m) : 山頂で~す |
![]() 鉢形城へ急を知らせる釣鐘堂があった |
![]() 羅漢山への登り : 誰も階段は登らない |
![]() 羅漢山(247m)山頂:五百羅漢と千体荒神の説明 |
![]() 羅漢山山頂石仏 : Oさんに似てる~ |
![]() 五百羅漢 : 羅漢山から少林寺まで鎮座 |
![]() 千体荒神の石碑 |
![]() 少林寺(曹洞宗) : 本堂と紅葉 |
![]() 善導寺(千手観音菩薩) |
![]() 正龍寺の銀杏 : 大きさ・色づきとも見事 |
![]() 正龍寺(普賢菩薩) |
![]() 寄居駅途中 : 全て@50円→大量購入~ |
![]() お店B(16:55) :日暮れが早くなりました |
天気もよく、素敵なハイキングでした。