三毳山ハイキング ( かたくりの里~三毳山~かたくりの園 )
2019年 3月24日(日) 天候 : 快晴
参加 : 12人 (会員 : 10人、会外 : 2人 )
気温低目で風も強い一日でしたが快晴のハイキング日和の天気。本日参加は12人(男6人、女6人)、青春18切符を使っての遠出ハイキング、長旅なのでそれぞれに「旅の友」と道連れ・・・車中もそれぞれに楽しみました。Aさんからもらったおつまみの賞味期限はなんと「18.08.23.?!」(一応食した者はみな無事だったみたいですが・・・)。
三毳山は満開のカタクリ。最盛期で人もいっぱいでした。残念ながらアズマイチゲ観れませんでしたが、水芭蕉やサンシュユ、早咲き桜など春を告げる花を観て、アップダウンのある二山(三毳山・中岳)を歩きました。
東口広場とちぎ花センターからの小型のコミュニティバスにも全員乗れてここまではラッキーでしたが、栃木駅でのJR連絡が悪く1時間弱の待ちが発生し、お店Uで電車時間待ちドリンクタイム実施。お店Uのシステムとしてアルコールにはチャージ料が発生(389円?)。納得いかないけれど、ビールの誘惑には勝てなかったみたいで・・・。
栃木駅ホームでは上りも下りも発車時刻が次便も含めて全く同時刻(どちらも15:13と16:13)。鉄道オジサンに言わせると「これは凄いことなんですヨ」。川崎経由でゆっくり帰り、全員が降りる駅で降りずに次の駅まで乗り越し。
お店Bは満席で順番待ちの状況で・・・本日はSで乾杯!青春18切符なので戻りも本日は全員電車でした。
およそ20,000歩ほどのハイキングでした。
![]() 青春18切符長旅 : 途中はそれぞれ・・・ |
![]() もらったツマミ : 賞味期「18.08.23」・・?! |
![]() 両毛線岩舟駅 : 本日参加の12人 |
![]() これから登る 「三毳山(青竜ヶ岳)」 |
![]() 管理センター : これから「カタクリ~!」 |
![]() 「かたくりの里」入口 : 水芭蕉も満開 |
![]() かたくりの里ステージで演奏会やってました |
![]() 「かたくりの里」 : カタクリの大群生 |
![]() 可憐な花(休ハイ女子のような)・・デス |
![]() カタクリの花満開で人出もいっぱい |
![]() (全員難しく)近くにいる人でちょこっと写真 |
![]() 三毳山北斜面150万株のカタクリ大群生 |
![]() 三毳山頂を目指して・・元気の充足 |
![]() 三毳山頂近くで昼食(山頂に場所無し) |
![]() 三毳山(青竜ヶ岳)山頂 : 229m |
![]() 三毳山の名石 : 花籠岩 |
![]() 三毳山名石「犬石」 : まだ山頂ではない |
![]() 中岳山頂(210m) : 階段多くそれなに・・ |
![]() 三毳山「かたくりの園」のカタクリ群生 |
![]() 緑の中の群生 : それはもう「素敵~!」 |
![]() 緑の中の大群生 : 「綺麗でしょう~!」 |
![]() 東口広場近く野草の園の「サンシュユ」 |
![]() 東口広場の満開の桜 : 種類は不明 |
![]() 東口広場 : その満開の桜の下で |
![]() 栃木駅のお店U : アルコール組(チャージ料金発生) |
![]() こちらノンアルコール組 : 場違いも、居る |
![]() 稲田堤お店Bが満席で・・・お店Sに変更 |
![]() ということで本日はSで : 「乾杯~!」 |